top of page

オンラインで利用可能

APNとしての価値を言語化し、活動を未来へ

開始日:11月1日
17,000円
Mailing address

残り予約枠


サービス内容

旧名:患者層を把握してAPNの使命を明確にする 後援:一般社団法人日本NP教育大学院協議会 開催概要 日程:オンライン講義 全3回(各2時間)  - 11月15日(土) 8:00–10:00  - 12月13日(土) 8:00–10:00  - 1月10日(土) 8:00–10:00 ※Zoomのスケジュール上4回になっていますが、11月1日の回は締切用で実際の講義はありません。 グループプラットフォーム利用期間:11月1日〜1月31日  → シラバスや課題掲示、意見交換の場として使用します。 クラスサイズ:最小4名〜最大6名  (4名未満の場合は開催中止。返金は支払日より6か月以内に対応) 参加要件:全日程に参加できる方で、修士号以上の学歴を有する方、または修士課程在籍中の方 ワークショップの目的 ▶ APNの本質と使命を理解し、言語化できるようになる ▶ Social Determinants of Health(健康の社会的決定要因)を理解する ▶ PEPPAフレームワークを活用し、役割開発や評価につなげる ▶ ミクロとマクロの患者理解から、ケアの視点を広げる ▶ 医療統計を通じて患者層を理解し、組織貢献や活動計画を立案する ▶ 最終的に APNのビジョンステートメントを作成  → これは事業計画のみならず、QIプロジェクトや研究の核となる重要なものです このような方におすすめ ▶ 職場でAPNとして「何をすべきか」迷っている ▶ アウトカムや効果を示せず悩んでいる ▶ 管理者や上司に自身の価値をうまく説明できない ▶ 自分の活動をより良いものにしたい 参加者に求められること ▶ 4つの事前課題の遂行  (文献精読、課題解答、シラバスに沿った準備。締切日は異なります。必要学習時間:10時間程度) ▶ グループでの積極的な意見交換 ▶ 自身の考えを明確に言語化する習慣化 ▶ 英文文献が含まれるため、翻訳ツールの活用 ワークショップ修了後の特典 ビジョンクラブに参加可能  - 当会サイト内の限定環境で、修了生や講師と交流  - 世界の最新情報や教育題材を共有  - 年4回の無料オンライン「ビジョン会」参加(3・6・9・12月の第1日曜、朝8:30〜90分) 講師 野々内美加(ののうち みか) カナダ・アルバータ州 Family Nurse Practitioner 岡山看護学校卒(1990)、国立岡山病院勤務後カナダへ UBC MN-NP修了、2014年よりFNPとして活動 現在は依存医療クリニックで麻薬依存医療とプライマリーケアを提供 参加者の声(2024年度) 「現場の課題を再検討し、評価とプロセスを明確化できた。論理的に目的を言語化できたことが大きな成果だった」 「自分の甘さに直面したが、立ち位置を見直すきっかけになった。修士課程時代のような刺激を受けられた」


今後の予定


キャンセルポリシー

参加登録終了後のお客様の理由でのキャンセルは受付けていません。 当日の混乱を避けるため事前登録のZoom会議設定になっています。 参加登録後に送られてくるビデオ会議のセッションリンクより事前登録を行ってください。


連絡先

  • Japan, Chiba, Hanamigawa Ward, Mizuho, 3 Chome−23−3

    043.301.6676

    society4japn@gmail.com


Society for Japanese Advanced Practice Nurses 

​ソーシャルメディアを使ってシンポジウムと後援会の情報を仲間に広めてください!

  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube

©2023 by Society for Japanese Advanced Practice Nurses (Logo design by Freepik on flaticon)

bottom of page