top of page

オンラインで利用可能

セミナー「アメリカの医療最前線で働くAPPの役割」

Physician Assistant (PA)とCertified Registered Nurse Anesthetist (CRNA)に聞く

開始日:6月29日
2,000円
Mailing address

残り予約枠


サービス内容

オンデマンドはございません。 講師1:ノール玲子PA-C, MPAS 現職: TEAMHealth Piedmont Healthcare System アトランタ郊外で高齢者の多い小さなコミュニティ病院救急医療勤務 教育・職歴の略歴:Anderson-Broaddus College 2006年卒業後、救急医療19年目。Level II トラウマセンター14年勤務。 演題名:フィジシャンアシスタントからフィジシャンアソシエイトへ。でも、PAって何? 講演要約:日本では、聞き慣れないphysician assistant/Associate. どんな経歴を経て、PAになるのか、そして、仕事内容がどういうものなのか、救急医療PAがお話します。 講師2:岩田恵里子 CRNA、ACNP(米国看護麻酔師、急性期ナースプラクティショナー) RN, MS 現職: Self employee CRNA(看護麻酔師) 麻酔全般、救急/ICU当直、 術後疼痛管理(神経ブロック) 教育・職歴の略歴: 日本で看護師、助産師として勤務。1995年に渡米。 2001年カリフォルニア州立大学ノースリッジ校で看護学士、 2003年カリフォルニア大学サンフランシスコ校にて看護修士(ACNP)取得。ICUにて臨床経験を積み、 2008年コロンビア大学修士看護麻酔師(CRNA) 学部卒業。 現在はカリフォルニア州の複数病院でフリーランスCRNAとして勤務。 専門は産科麻酔(硬膜下麻酔・脊椎麻酔)、外傷・整形外科麻酔。神経ブロックを積極的に使ったオピオイドフリー麻酔を目指している。 主な著書・著作: 「あなたの知らないナイチンゲール:米国ナースが目指す21世紀の看護マインド」、 ナーシングビジネス(メディカ出版)、 「やりなおしのからだのなぜ?がわかる。生化学・生理学超基本』(メディカ出版)、 『看護留学へのパスポートー専門職への道』(共著)(はる書房) 「ナイチンゲールの越境シリーズ」(共著)(日本看護協会出版会)など 演題:米国CRNAの歴史と臨床の現状 司会:實取直子(みとりなおこ) 米国 カリフォルニア州 AGNP


今後の予定


キャンセルポリシー

当日の混乱を避けるため事前登録のZoom会議設定になっています。ビデオ会議のセッションリンクより登録を行ってください。 当日お会いできるのを楽しみにしています。


連絡先

  • Japan, Chiba, Hanamigawa Ward, Mizuho, 3 Chome−23−3

    050 5806 3900

    society4japn@gmail.com


Society for Japanese Advanced Practice Nurses 

​ソーシャルメディアを使ってシンポジウムと後援会の情報を仲間に広めてください!

  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube

©2023 by Society for Japanese Advanced Practice Nurses (Logo design by Freepik on flaticon)

bottom of page